!
お知らせ
2022/08/13 |
メンテナンスのご案内 2022/08/13
8月16日(火)21時30分から23時30分にて、予約 |
2022/08/10 |
8月及び9月の接種日を追加しました。 2022/08/10 8月10日(水)午後2時から予約受付を開始します。 |
2022/08/01 |
4回目接種対象者について 2022/08/01
4回目接種対象者を拡大(※)しました。 |
2022/07/26 |
メンテナンスのご案内 2022/07/26
7月26日(火)21時30分から23時30分にて、予約 |
2022/07/14 |
県広域ワクチン接種会場の8月の実施について 2022/07/14
8月の接種日を追加しました。7月14日(木)午前10時から予約受付を開始します |
2022/07/12 |
メンテナンスのご案内 2022/07/12
7月12日(火)21時30分から23時30分にて、予約 |
2022/06/23 |
メンテナンスのご案内 2022/06/23
6月28日(火)21時30分から23時30分にて、予約 |
2022/06/10 |
県広域接種会場での武田社ワクチン 2022/06/10
6月24日(金)から、県広域接種会場において、 |
2022/06/09 |
7月の接種日についてのご案内 2022/06/09
7月の接種日を追加しました。 |
2022/05/27 |
県広域ワクチン接種会場での4回目接種の開始について 2022/05/27
6月9日から県の広域接種会場(奈良会場)に |
2022/05/25 |
メンテナンスのご案内 2022/05/25
6月14日(火)21時30分から23時30分にて、予約 |
2022/05/11 |
メンテナンスのご案内 2022/05/11
5月24日(火)21時30分から23時30分にて、予約 |
2022/04/28 |
県広域ワクチン接種会場の5月以降の設置について 2022/04/28
県では、2月25日から4月30日まで追加接種(3回目)の広域会場を設置していますが、 |
2022/04/28 |
メンテナンスのご案内 2022/04/28
5月10日(火)21時30分から23時30分にて、予約 |
2022/04/13 |
メンテナンスのご案内 2022/04/13
4月26日(火)21時30分から23時30分にて、予約 |
2022/04/12 |
接種対象者及びご予約方法追加のご案内 2022/04/12
現在、広域ワクチン接種会場を県内2箇所に設置し、接種の加速化を図っていますが、新たに県内への |
2022/04/05 |
メンテナンスのご案内 2022/04/05
4月12日(火)21時30分から23時30分にて、予約 |
2022/03/30 |
メンテナンスのご案内 2022/03/30
4月5日(火)21時30分から23時30分にて、予約 |
2022/03/30 |
お詫び 2022/03/30
3月29日(火)21時30分から23時15分にて、予約 |
県内市町村での集団接種や医療機関における個別接種、
接種会場を設置しています。
予約いただく際に、接種券に記載している
接種券番号が必要です。
本会場での接種を希望する方で、接種券が
届いていないため予約ができない場合は、
お住まいの市町村に接種券の早期発行について
お問い合わせください。
奈良県広域ワクチン接種のご案内
ワクチン接種のご予約は以下のボタンから
進んでください。
1. 追加接種(3回目又は4回目接種)用の接種券(クーポン券) |
---|
2. 接種券(クーポン券)に記載の氏名・住所が一致する本人確認書類 ※接種当日、接種券記載の氏名・住所を持参書類で確認できない場合、 接種を受けることができません。 |
① 県内市町村が発⾏した3回目又は4回目接種⽤の接種券をお持ちの⽅
② 県内に通勤・通学をしている方で3回目又は4回目接種用の接種券をお持ちの方
※②の方については、県内に
通勤・通学していることが分かる書類(学生証、社員証、
保険証など)を接種受付時に提示することが必要になります。
なお、以下の方は、本会場での
ワクチン接種はできませんので、ご注意ください。
・事前に予約をされていない方
・18歳未満の方
・2回目の接種から5ヶ月以上
経過していない方
3回目接種から5ヶ月が経過した60歳以上の方及び18歳以上60歳未満の基礎疾患を
有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方のうち、
①または②を満たす方
① 県内市町村が発行した4回目接種用の接種券をお持ちの方
② 県外在住者のうち、県内への通勤・通学者(ただし、4回目接種券をお持ちの方に
限ります。)
※②の方については、県内に通勤・通学していることが分かる書類(学生証、社員証、
保険証など)を接種受付時に提示することが必要になります。
なお、以下の方は、本会場での
ワクチン接種はできませんので、ご注意ください。
・事前に予約をされていない方
・18歳未満の方
・3回目の接種から5ヶ月以上
経過していない方
1. 1回目・2回目・3回目用の 接種券(クーポン券) |
---|
2. 接種券(クーポン券)に記載の氏名・住所が一致する本人確認書類 ※接種当日、接種券記載の氏名・住所を持参書類で確認できない場合、 接種を受けることができません。 |
12歳以上18歳未満の方で、
以下の(1)または(2)を満たす方
①県内市町村が発行した1~2回目の接種券をお持ちの方
②県外在住者のうち、県内への
通勤・通学者
(ただし、1~2回目接種券を
お持ちの方に限ります。)
※以下についてご注意ください。
・3回目および4回目接種として
接種できません。
・2回目接種は、1回目接種の
3週間後になります。
・1回目接種の際、会場にて2回目接種の予約を受け付けます。
・1回目接種の予約日は、
8月11日、12日、13日、18日、19日、20日の6日間です。
12歳から15歳で接種される方は、下記2点を満たす必要がございますので
ご留意ください。
・保護者の接種会場への同伴が
必要となります。
・予診票に保護者の署名が必要となります。
※12歳から15歳のお子様への
接種をお考えの保護者の方は、
こちらの説明書をご覧ください。
18歳以上の方で、以下の①
または②を満たす方
①県内市町村が発行した1~3回目の接種券をお持ちの方
②県外在住者のうち、県内への
通勤・通学者
(ただし、1~3回目接種券を
お持ちの方に限ります。)
※以下についてご注意ください。
初回接種(1,2回目)を受ける
場合
2回目接種は、1回目接種の3週間後になります。
1回目接種の際、会場にて2回目
接種の予約を受け付けます。
2回目接種のみを受ける場合
(1回目接種でノババックスを接種した場合)
1回目接種の3週間経過している
必要があります。
(1回目接種でファイザー社製、モデルナ社製またはアストラゼネカ社製ワクチンを
接種した場合)
1回目接種から原則27日経過している必要があります。
1、2回目接種は同一のワクチンを原則としますが、新型コロナワクチンの接種を受けた後に重篤な副反応を呈したことがある場合や必要がある場合※には、接種が可能です。
※必要がある場合は、以下のケースです。
・接種対象者が1回目に接種を
受けた新型コロナワクチンの
国内の流通の減少や転居等に
より、当該者が2回目に当該
新型コロナワクチンの接種を
受けることが困難である場合
・医師が医学的見地から、接種
対象者が1回目に接種を受けた新型コロナワクチンと同一の
新型コロナワクチンを2回目に接種することが困難であると
判断した場合
3回目接種を受ける場合
2回目接種から6ヶ月経過している必要があります。
ご予約はWEB予約および専用コールセンターで
受け付けます。
ご予約の際は、接種券をお手元にご準備ください。
WEB予約を希望する方は下のボタンをクリック
して、専用サイトより予約をお願いします。
※ご予約を変更・取消の場合は、マイページ画面より
※ご予約の変更は一度取消の上、新しくご予約の取り直しとなります。
奈良県広域ワクチン接種コールセンター
受付時間:午前9時から午後5時
(※接種会場が運営している日は、午後6時30分まで)
※予約を開始する3月28日午前10時から受付を始めます。
※接種予約サイトでは接種日前日の午後11時59分まで、コールセンターでは接種日当日のご予約
可能時間の1時間前まで(例えば、14時30分に接種を希望する場合には、予約枠1時間前の13時30分まで)に予約をお願いします。
※予約者が上限に達した場合は、受付を一旦終了
します(予約の取り消しが出た場合は、その枠に
応じて予約受付を再開します)。
※予約いただく際に、3回目又は4回目接種用の接種券に記載
している接種券番号が必要です。本会場での接種を希望する方で、接種券が届いていないため予約ができない場合は、お住まいの市町村に接種券の早期発行等についてお問い合わせください。
※聴覚障害者の方で接種の際の情報保障を希望する場合は、FAX(050-3665-9656)でコール
センターへお申し込みください。お申し込みフォーマットはこちら。
*システム上ご予約が成立しても、接種条件を満たしていない場合は、接種を受けることができません。
必ずご自身が3回目又は4回目接種を受けることができる対象者かをご確認の上ご予約をお願いいたします。
*接種券がお手元に届いてからご予約いただき、接種日当日、接種券原本を必ずお持ちください。
*健康状態に不安がある方や、治療中・投薬中の方は、接種に当たって事前に接種可否をかかりつけ医にご相談の上、
ご来場することを推奨します。
*市区町村での予約が既にあり、広域接種会場で予約を希望される方は、必ず、市区町村での予約を取り消して下さい。
二重予約は、準備されたワクチンの無駄となります。
*各接種会場への直接のご連絡はお控えください。
*接種予約サイトでは接種日前日の午後11時59分まで、コールセンターでは接種日当日のご予約可能時間の1時間前まで
(例えば、14時30分に接種を希望する場合には、予約枠1時間前の13時30分まで)に予約をお願いします。
*予約者が上限に達した場合は、受付を一旦終了
します。
(予約の取り消しが出た場合は、その枠に応じて予約受付を再開します)
・各会場には、 公共交通機関を使ってお越し
ください。
※奈良会場(奈良県文化会館)は無料の駐車場が
ございません。
・各会場では、お待ちいただくスペースがあまり
ございませんので、予約されたお時間にお越し
ください。
・新型コロナウイルス感染症患者の方、及び
濃厚接触者の方の接種会場への入場はご遠慮
いただいています。
【開設期間】
8月
【開設期間】
9月
(1)接種中止の基準
・接種会場を設置している奈良市・大和高田市において、「大雨」「暴風」のいずれかの特別警報が発令されている場合
には接種を中止します。ただし、接種時間帯によって中止を判断する時間が異なりますのでご注意ください。
接種時間:中止を判断する時間
午後1時から午後3時:午前10時
午後3時30分から午後5時30分:午後1時
午後6時から午後8時:午後3時
・その他、大規模な地震が発生し接種が困難な場合には接種を中止する場合があります。
(2)接種中止の広報
・予約システムからの接種中止に関する案内メールの一括送信(予約済被接種者のみ)
・奈良県及び予約ホームページへの掲載
・コールセンター番号の自動音声で中止及び再予約を案内
※なお、奈良県及びコールセンターから予約者へ個別の中止連絡は行いません
新型コロナワクチンに関する一般的な質問については、
奈良県の新型コロナワクチン追加接種(3回目又は4回目接種)について及び
厚生労働省の新型コロナワクチンQ&Aをご確認ください。